目次
おすすめの海外送金ここ!費用・送金額・スピードで比較!
海外送金の方法は銀行の窓口、ネットバンキング、専門の送金業者に分けられます。
銀行の窓口やネットバンキングを使った場合、銀行を通すため安全性が高くかつ1回の送金上限額がないため、高額送金者や法人取引におすすめですが、その反面手数料が高かったり、為替レートが良くなかったりします。
専門の送金業者の場合、手数料が銀行より安く且つ送金もスピーディーですが、1回の送金上限額が100万円とデメリットもあります。
送金コストで選ぶなら「Wise(トランスファーワイズ)」
送金コストで選ぶならWise(トランスファーワイズ)一択です。
送金コストは「送金手数料」の他に「為替レート」も影響してきます。
Wiseの送金手数料は「送金額に対しての%」で決まる仕組みです。おおよそ1%前後に設定され通貨によって若干異なります。「送金額に対しての%」が手数料になるため、手数料一律の銀行と比べると高額送金時の手数料は高くなってしまいますが、為替レートが低いため、トータルの費用は安くなります。
また裏を返せば、少額送金の場合は手数料を抑えられるため、少額送金でも高額送金でも銀行や専門の送金業者より安く送金することが可能です。
「海外送金手数料はいくら?各行の手数料比較と仕組みを解説!」でも比較した通り、様々な金額・通貨で送金必要額を算出した結果はWiseのひとり勝ちでした。
3,000米ドルを送金した場合(2022年4月26日9:50) | ||||
送金元 | 楽天銀行 | SBIレミット | Western Union | WISE |
手数料 | 750円 | 1,980円 | 1,490円 | 2,360円 |
ドルレート | 1$=129.75円 | 1$=129.60円 | 1$=128.20円 | 1$=127.605円 |
送金必要額 | 390,000円 | 390,767円 | 387,552円 | 385,175円 |
30,000タイバーツを送金した場合(2022年4月26日9:55) | ||||
楽天銀行 | SBIレミット | Western Union | WISE | |
手数料 | 750円 | 1,480円 | 600円 | 916円 |
バーツレート | 1THB=3.89円 | 1THB=3.88円 | 1THB=3.78円 | 1THB=3.74円 |
送金必要額 | 117,450円 | 118,000円 | 114,052円 | 113,315円 |
1,000中国元を送金した場合(2022年4月26日10:00) | ||||
送金元 | 楽天銀行 | SBIレミット | Western Union | WISE |
手数料 | 750円 | 460円 | 490円 | 365円 |
元レート | 20.43円 | 19.81円 | 19.68円 | 19.437円 |
送金必要額 | 21,180円 | 20,276円 | 20,190円 | 19,802円 |
デメリットは1回の送金上限額が100万円となります。
100万円以上の海外送金は分けて送金するか、銀行の海外送金サービスがおすすめです。
さらにWiseは法人アカウントの作成も可能なため、法人取引での利用もできます。
100万円以上の高額送金なら「楽天銀行 海外送金」
100万円以上の高額送金なら「楽天銀行の海外送金」がおすすめです。
こちらは法人口座をお持ちであれば法人名義での送金も可能です。
他行と比べて手数料が圧倒的に安く、インターネットで完結します。
送金額は送金開始時に口座から引き落とされるため、振込の手間も不要です。
送金方法 | 送金手数料 |
海外中継銀行手数料
|
|
三菱UFJ銀行 | 店頭窓口 | 7,500円 | 送金人負担の場合 3,000円 |
三菱UFJダイレクト | 3,000円 | ||
三井住友銀行 | 店頭窓口 | 7,500円 | 送金人負担の場合 2,500円 |
SMBCダイレクト | 3,500円 | ||
みずほ銀行 | 店頭窓口 | 8,500円 | 送金人負担の場合 2,500円 |
楽天銀行 | インターネット | 750円 | 1,000円 |
新生銀行 | インターネット | 2,000円 | 不明 |
ゆうちょ銀行 | 窓口 | 7,500円 | 不明 |
ゆうちょダイレクト | 3,000円 | 不明 | |
プレスティア | 窓口 | 7,000円 ※プレスティアゴールドは無料 |
不明 |
インターネット バンキング |
3,500円 ※プレスティアゴールドは無料 |
不明 | |
ソニー銀行 | インターネット | 3,000円 | 3,000円 |
住信SBIネット銀行 | インターネット | 3,000円 | 不明 |
デメリットは銀行計の海外送金はレートが悪く、楽天銀行も例外ではありません。
また着金まで2~3営業日程度要します。
いますぐ相手に着金させたいなら「SBIレミット」と「Western Union」
いますぐ相手に送りたい場合は、SBIレミットかWestern Unionがおすすめです。
こちらはオンライン取引、Western Unionの場合は取り扱い店舗で送金手続き後に相手に必要情報を伝えれば送金直後でも相手は取り扱い店舗で受け取りが可能です。
現金受取は世界各国のWestern Union取り扱い店、SBIレミットの場合はマネーグラム社の受取拠点で受け取りが可能です。